先月に引き続き、オフ会に多く参加した。長野方面が多かったので、走行距離も若干伸びた。酷暑時にチョイ乗りはしたくなかったため、そちらはCX-5に任せてほぼ長距離専用だった。チャコールキャニスターは不満の声を挙げずにおとなしくしている。ただ、格安パーツについてもまだめどが立っていない。最悪、通販で購入するか。

にほんブログ村
⇒2018年7月まとめの続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
ブログでアップしたとおり、山梨避暑ドライブへ行ってきたため、その分が上乗せ。その他の走行も含め、珍しくCX-5のステアリングを握った。こう暑いと、欧州生まれより日本生まれの車の方を選択してしまう。もちろん、エアコンの効きに問題はない。

にほんブログ村
⇒2018年7月まとめ(CX-5)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
登山客、ツーリング客で賑わっている峠で軽く休憩して出発。山梨側は完全舗装の良い道なのに対し、長野側は正反対であるため、こちらに下る車は皆無。「車で越えられる標高日本一の峠」なので、ピストンでは意味がないのだ。

にほんブログ村
⇒山梨避暑ドライブ (5)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
山中湖畔には出なかったが、そろそろ帰路につくことにする。コース上に桔梗屋のアウトレットを組み込んだのだが、家人が自重して立ち寄らない判断をした。その代わりに、道の駅では買えなかった今が旬である桃をどこかの共選所で購入するという。

にほんブログ村
⇒山梨避暑ドライブ (4)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
実際は30分弱程度の休憩で、忍野村へと下った。忍野側はちょっと下っただけで別荘地や住宅地が出てきたので、こちら側からのアプローチだと楽勝である。ピストンコースとなるが、通常ならこちらを往復するのがいいだろう。TTRSなら都留側の未舗装路は遠慮したいので、それしか選択肢はない。逆にCX-5なら、もちろん通り抜けがいい(私はピストンが好きじゃないので)。

にほんブログ村
⇒山梨避暑ドライブ (3)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
海の日の連休以降、関東内陸部は40℃近い灼熱地獄と化している。予報で35℃と聞くと、今日は涼しいかもと思ってしまうほどの異常事態である。こんな中での自転車通勤は危険ですらある状態なのだが、慣れたのか意外に平気だ。

にほんブログ村
⇒炎暑の自転車通勤の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
道の駅甲斐大和に立ち寄り、家人が買い物。桃を狙っていたようだが、お買い得品は朝一番に売れてしまったようで、残っていたものは今ひとつだった。その代わりに果肉たっぷりのジャムをGETした。ここの道の駅は駐車スペースがあまりないのが玉に瑕。

にほんブログ村
⇒山梨避暑ドライブ (2)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
7月の三連休は恐ろしい猛暑になるという予報が出ていた(それがこんなに続くとは)。初日はエアコンの助けを借りて何とか凌いだが、2日目はさすがにきつそうなので、家人と相談して自宅から逃げ出すことにした。

にほんブログ村
⇒山梨避暑ドライブ (1)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
純正品は高い価格と引き換えに安心が買える。非純正品はその逆である。今回は使用しているデジカメの電池ボックス。使用しているデジカメは単三電池で駆動できる今となっては珍しいもので、それが気に入って使用している。

にほんブログ村
⇒非純正品の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
食事が終わる頃になると雲が切れ始め、一部であるが青空が覗いてきた。これなら最後のメインであるチェリーパークラインはいいコンディションで走れるかも知れない。R18~浅間サンラインに入り、K131とK130に挟まれた高峰高原への道がチェリーパークラインである。元有料道路だけあって、路面は悪くないし道幅も十分。紛うことなき一級のワインディング・ロードである。

にほんブログ村
⇒第20回チーム峠チェリーパークライン 走行会 (2)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
梅雨が戻ったような天候の中、第20回の走行会に参加してきた。集合は道の駅しもにた。何とかもっていた空は、下仁田に入ると雨がぱらついて来た。その後の回復を信じて、早々に出発。

にほんブログ村
⇒第20回チーム峠チェリーパークライン 走行会 (1)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
例年に倣うと、今頃は北海道GTに出かけている時期である。7月上旬は比較的余裕がある(これが一番大きい)のに加えて、日が長く、北海道観光の本格シーズン前という好条件が重なるためである。

にほんブログ村
⇒例年ならばの続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
茨城にはよく行くが、水戸には泊まったことがなかったので、たまにはということで今回はあえて水戸に泊まってみた。翌日は9時半に土浦某所へ行く用事がある。

にほんブログ村
⇒梅雨明け一発ツインレイクツーリング (3)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
日が陰るとさすがに気持ちがよく、新緑をしっかり目に焼き付けた。船に乗らないと見ることのできない景色もあるし。一般の観光を思いの外楽しむことができた。灼熱地獄となっていたTTRS室内の空気を入れ替え、来た道を引き返した。途中で銀山平方面に左折して、奥只見湖に忠実に沿って進むR352を再びトレース。ここの道は、私の運転リズムとよく合うのか、実に気分が良い。時折現れる対向車と洗い越しに注意しさえすれば、いいペースで快適に走れる。

にほんブログ村
⇒梅雨明け一発ツインレイクツーリング (2)の続きを読む
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
TTRSを走らせろ -no matter when and where-
梅雨時期だけど群馬のワインディングを走ろうという企画に参加させてもらえたので、ひとっ走りしてきた。自分一人では地元をじっくりと楽しむことはないので、こういう企画はありがたいのだ。私以外のメンバーは南からやってくるので、上里SAに7時集合して走行開始という。私は途中のお休み処である妙義公園の駐車場で合流させていただくことにした。

にほんブログ村
⇒群馬ワインディングツーリングの続きを読む